モバイルファーストインデックス(MFI)とは

2018年7月23日SEO

モバイルファーストインデックス(MFI)のまとめ

2018年3月27日、Googleウェブマスター向け公式ブログでモバイルファーストインデックス(MFI)を正式に導入することが発表されました。

モバイルファーストインデックス(MFI)とは

簡潔に言うと、Google「検索結果の表示順位に関わるサイトの評価を、今まではPCサイト基準で付けてたけど、これからはスマホサイトのほうを基準に決めるよ」というもの。

そもそも検索エンジンのしくみとして、Googleの場合は「クローラー」と呼ばれる検索エンジンの巡回ロボットが広大なインターネット上をめぐり、見つけたWEBサイトを自身のデータベースに格納、整理したものをユーザーに提供しています。

僕らはそのGoogleが整理した結果から、目的のWEBサイトにたどり着いているわけです。

Google検索結果画面
Google検索結果画面

その検索ロボットであるクローラーはこれまで、PC(デスクトップ)向けのサイト評価を基準に、スマートフォンからの検索結果・順位にも反映していました。

ただその場合だと、例えば作ったWEBページに「スマホから見た場合は非表示」にしているコンテンツなどがあった場合、そのページもデスクトップ基準で評価・検索結果に表示されてしまっているため、ページを見つけたユーザーが目的の結果にたどり着けない場合があるという問題がありました。

とくにここ数年でインターネットを利用する世界のデバイスシェアは大きく変化し、今日では平均50〜60%前後はスマートフォンからWEBサイトを検索・閲覧しているという状況です。

総務省が5月25日に発表した2017年通信利用動向調査によると、個人がインターネットを利用する機器は、スマートフォンが54.2%を占め、PC(48.7%)を初めて上回った。年代別にみると、特に20~29歳ではスマホが87.8%、PCが63.8%と差が出た。一方、60歳以上はPCがスマホを上回っている。

個人のネット利用、スマホがPCを上回る 総務省が調査 – ITmedia NEWS

またGoogleの信念として「ユーザーがいかに自分の希望した検索結果にたどり着くか」をモットーとしているため、この「デスクトップ優先の検索結果」はそれに反することになってしまいます。Googleは数年前よりそれを問題視していました。

MFI実施までの経緯

はじめに、2016年11月にGoogleウェブマスター向け公式ブログにて最初の発表がされ、WEB制作者の間で大きな注目を集めました。

» 2016年11月5日:モバイルファーストインデックスに向けて

その後、1年半の調整期間を経て実施されています。

» 2018年3月27日:モバイルファーストインデックスを開始します