Macの画面をgifアニメで録画するアプリ「LICEcap」がブログの説明に便利!
ブログで画面の操作やスクリプトの動きを説明する場合、文章で説明するよりも動画でパッと確認できたほうが一目瞭然なことがあります。今回はよくある動画ファイル→gifアニメーションに変換ではなく、手間がかからない直接gif動画を作成できるM ...
【2019年】iOSのWordPressアプリでインストール型のWordPressを更新する方法
WordPressはパソコンとスマートフォンの公式アプリ「WordPress」のどちらからでもブログ記事の投稿ができます。今回ははじめての方には少しわかりづらい、iOSの「WordPress」公式アプリから自分で構築した設置型(インス ...
Adobe Photoshop CC 2019でGIF画像を編集する方法
GIF画像をAdobe Photoshop CCで編集したいと思ったとき、Photoshopで読み込むとレイヤー情報が「インデックス」となり鍵が外せず、編集不可な状態になってしまいます。その場合Photoshop CCでGIF画像を編 ...
【jQuery】タブ切り替えの中でタブ切り替え(2重のタブ切り替え)を実装するコード
今回はよくあるjQueryを用いたタブ切り替えの拡張版として、各タブの中にさらにページャー(タブ切り替え)がある場合の、2重のタブを操作したい場合の実装方法をシェアします。
DEMOどのような動きになるか、まずはプログラム ...
macOSで”最近使った項目”を非表示にする方法と注意点
MacでFinderを立ち上げたとき、デフォルトでは「最近使った項目」が表示されています。
中断した制作などを再開するときにはショートカットとして便利なのですが、仕事とプライベート両方でMacを使っている場合など、何かの拍子に ...
【jQuery】リンククリックでジャンプする前にモーダルウインドウを表示
使いどころがかなり限定されるjQueryコード第3弾です。今回はテキストや画像のリンクをクリックすると、クリック先にジャンプする前にモーダルウインドウを表示させ、その後「閉じる」ボタンを押すとようやくリンク先にジャンプするというコード ...
【Mac】Coda2でXserverにSFTP接続する方法
FTPより安全にサーバー接続する方法はいくつかありますが、MacのCoda2アプリでコーディングなどを行っている場合、SFTP接続でのサーバー転送が可能です。今回はXserver(エックスサーバー)にCoda2を使い、SFTP接続する ...
Google AdSenseのads.txt(認定販売者を宣言するファイル)の意味と設置する方法
Google AdSenseからads.txtを設置するよう注意文が届いたので、ads.txtの設置方法とads.txtとは何かを調べたのでシェアします。
ads.txtとは?先日ふとGoogle AdSenseの管理画面 ...
EC-CUBE2.13系でカテゴリ毎の商品一覧ページに説明文を追加する
EC-CUBE2.13系で、カテゴリ毎の商品一覧ページにHTMLで説明文・説明画像などを追加したい場合があります。管理画面でカテゴリ登録の画面に項目を増やし、説明文も管理できるようカスタマイズする方法をご紹介します。
導入環境サ ...
Adobe Illustrator CC で文字に枠線をつける方法(アピアランス機能)
Adobe Illustrator CC(2019)でテキスト文字に枠線を付ける方法はいくつかありますが、今回は文字をアウトライン化せず、アピアランス機能で周りに枠線を付ける、後のメンテナンス性が高くなる方法をシェアします。
ア ...